予防ケア
Prevent

予防ケア Prevent

予防ケア

皆さんはどのようなタイミングで歯科医院へ行くでしょうか。私たちがおすすめするのは「歯が痛くなったとき」ではなく、「痛みの有無にかかわらず定期的に通院する」ことです。痛みなどの症状が出ていると、虫歯や歯周病の疾患がすでに進行しているおそれがあります。治療によってさらなる悪化を止めることはできても、破壊された組織はもとに戻りません。健康で元気な歯を保つためには、歯に痛みがなくても定期的に通院していただき、検診などを受けていただくことが大切です。
年をとってもしっかり噛めることは、健康寿命が延びることにもつながります。予防に関心がありましたら、ぜひ当院へお越しください。

プロケア

歯科医院で受ける予防ケアです。虫歯や歯周病予防で大切なのは、ご自宅で行なう「ホームケア」と、この「プロケア」の2つを意識することです。プロケアはお口の健康状態をチェックするとともに、ご自宅ではできない徹底したクリーニングやフッ素塗布など、歯科医院ならではの特殊なケアを受けられます。定期的なプロケアによって、清潔なお口を保つサイクルができ上がります。

  • 定期検診

    定期検診

    虫歯や歯周病がないか、お口の中を隅々まで確認します。歯の裏側や歯間、歯と歯肉の間などのように、肉眼では見にくいところから虫歯などが進行することがよく見られます。こうした疾患は、初期段階であれば簡単な処置で修復することが可能です。定期検診で早期発見に結びつけて、虫歯や歯周病が進行する前に早期治療へとつなげます。

  • クリーニング

    クリーニング

    特殊な器具やクリーニング剤などを使用し、ご家庭の歯磨きでは得られない効果的なケアを行ないます。歯などに付着した歯垢や歯石を取り除くとともに、すべての歯を専用の器具で磨き上げます。虫歯や歯周病の原因となる汚れを取り除き、口臭なども軽減します。また、歯面が滑らかになって歯垢などの汚れが付着しにくくなります。クリーニングによって大きな爽快感を得られ、予防するとともに気持ち良く過ごせます。

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    フッ素には、酸によって溶けた歯の修復(再石灰化)を促進する働きと、歯質を強くする働き、それに細菌による酸の産生を抑制する効果などが含まれており、歯に塗布することで虫歯予防になります。フッ素は食品にも含まれている物質で、小さなお子さまでも塗布できます。定期的にフッ素を塗布することにより、虫歯にかかりにくい強い歯を保てます。

  • 歯磨き指導

    歯磨き指導

    丁寧に磨いているにもかかわらず、検査を受けると汚れがたくさん付着しているというケースは少なくありません。歯列は複雑なうえに人それぞれ歯並びが異なるので、歯ブラシが届きにくい箇所が出てきます。歯磨きの効果をより大きく引き出せるよう、患者さまの歯並びに合わせた磨き方をスタッフがご指導します。歯垢が付着しないきれいな歯を維持できれば、虫歯や歯周病にもかかりにくくなります。

ホームケア

定期的に通院する「プロケア」の効果をより引き出すために不可欠なのが、ご自宅で行なう「ホームケア」です。歯は日々環境の変化にさらされており、清潔な状態を維持することが大切です。日々のケアを怠って虫歯や歯周病ができると、いくらプロケアを受けたとしても歯を削るなどの治療が発生し、健康が損なわれてしまいます。「ホームケア」では歯磨きや生活習慣の見直しなどを行ない、口腔衛生を管理します。

  • 日ごろの歯磨き

    日ごろの歯磨き

    虫歯や歯周病から歯を守るケアの基本は、ご自宅での歯磨きです。毎日の歯磨きがおろそかになっていると、細菌が増殖しやすい環境に変わって歯垢や歯石が付着してしまいます。プロケアで受けた歯磨き指導をご自宅の歯磨きでもいかし、汚れやすいところを丁寧に磨いていきます。歯磨きが適切にできていれば歯垢が付着しにくくなり、定期検診でも良い結果が出るようになります。

  • 生活習慣の改善

    生活習慣の改善

    普段の食事や生活習慣は、口腔衛生にも大きな影響を及ぼします。甘いお菓子や飲み物を好み、よく間食するような食生活が続いていると、細菌が増殖しやすく虫歯や歯周病の温床となってしまいます。また、喫煙の習慣も唾液量の低下や免疫力の低下などを招き、虫歯や歯周病のリスクを高めます。こうした生活習慣の改善をスタッフと一緒に行ない、口腔環境の改善へと導きます。

クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用

  • ・内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)となることもあり、その場合は保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
  • ・歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
  • ・歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
  • ・着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。

フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用

  • ・保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、虫歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらず虫歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • ・補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
  • ・効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
  • ・フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。